papabubble

「超人気のキャンディ屋さんらしいので、知ってる方が多いのでしょうが、ボクは中学生の娘にGWに連れていかれるまで知りませんでした。 娘が言うには「手作りのキャンディ屋さん」とのことだったので、目の前でアメ細工をやってくれる … [Read more…]
「超人気のキャンディ屋さんらしいので、知ってる方が多いのでしょうが、ボクは中学生の娘にGWに連れていかれるまで知りませんでした。 娘が言うには「手作りのキャンディ屋さん」とのことだったので、目の前でアメ細工をやってくれる … [Read more…]
何かのメルマガで読んだと思うのですが、この10年で日本の世帯所得は100万円も下がってしまい、もはや1億総中流なんて言えなくなった、と。 確かに30代の若い人達が苦しんでいる姿が手にとるようにわかります。 仕事全体のパイ … [Read more…]
十人十色とはよく言ったものですが、一人十色が今の時代にピッタリだそうです。 「その人のカラー」みたいなものが多様になりすぎて、ターゲット像が昔みたいに属性では把握できないということでしょう。 20代・OL・忙しく働くキャ … [Read more…]
中小企業もアジアへ出てマーケットを広げなければ人口の減る、衰退期を迎える日本に未来はない!と言う人がよく居る。 それはそれでOKなのですが、海外進出がそんなに簡単なわけはありません。 後ろ向きな考えを持っているのではなく … [Read more…]
日本の標準世帯はファミリー世帯ではなく単身世帯なのだ、と大前研一さんの本で読みました。 しかも全年齢に渡って、単身世帯が増え続けているのだと。 未婚、晩婚、死別、などで、一人暮らし、というのは学生や結婚前の若手サラリーマ … [Read more…]
ありのまま、日本独自、昔ながら、といったことが受け入れられています。 上っ面だけカッコよく繕っているカッコいいだけのものは受け入れられなくなりました。 世界中の情報がインターネットで繋がって、世界中の文化も情報も瞬時に見 … [Read more…]
最近、急に英語圏の方々とコミュニケーションする機会が増えました。ボクは英語が得意なわけではないので、コミュニケーションにはいつも苦労しています。英語サイトを理解するにも日本語サイトの何倍も時間を要してしまいます。(悲しい … [Read more…]
大学時代の同級生と会って久しぶりに話しをしました。10年ぶりくらい。 彼は、政府系の依頼を受けて、アジア各国を駆け巡っているのだそう。 いろいろ話しをする中で、興味深かったのは、ベトナム、カンボジア、ラオス、のお話。 途 … [Read more…]
1994年はバブル崩壊の年と言われています。 それから17年、ちょうどTAMが創業したのも1994年。 その頃から、物価はまったく変わっていない。タマゴもバナナも豚肉も牛肉も、ガソリンもアルバイトの時給も何も変わっていな … [Read more…]
白銀台のキャピタルというジーンズショップへ行きました。 http://kapital.jp/ (全国に20店舗ほどあるようです) ジーンズで2~3万円なので、 かなり高価。 布帛 … [Read more…]