「権利」と「義務」
ボクは仕事を趣味と思っているような完全なワーカホリックなので、そういう視点でモノゴトを見てしまいがちです。(いけないとわかっていながら) 先日、ちょっと遅めのお昼の定食を食べていた時のことです。 14:10くらいだったと … [Read more…]
ボクは仕事を趣味と思っているような完全なワーカホリックなので、そういう視点でモノゴトを見てしまいがちです。(いけないとわかっていながら) 先日、ちょっと遅めのお昼の定食を食べていた時のことです。 14:10くらいだったと … [Read more…]
TAMではプロジェクトマネージメントが大変重要視されます。http://www.tam-tam.co.jp/index_images/TAM_PMB.pdf それぞれのステップでやることをきちんとやる。 そのタスクは、 … [Read more…]
仕事ができる・できない、と人から言われる時の差は「意思決定の精度」の差です。 高いモチベーションでやる気に満ちていることはとても大事ですが、「意思決定の精度」を上げていかなければ「仕事がデキル」とはなりません。 例えば何 … [Read more…]
何かのメルマガで読んだと思うのですが、この10年で日本の世帯所得は100万円も下がってしまい、もはや1億総中流なんて言えなくなった、と。 確かに30代の若い人達が苦しんでいる姿が手にとるようにわかります。 仕事全体のパイ … [Read more…]
中1の娘の文化祭に行ってきました。中高一貫の女子中で、文化祭も中1~高3まで合同で行われていました。 にぎやか、にぎやか。見ているだけでうれしくなって来るような元気さです。 勉強の悩みや恋の悩みやいろいろ悩みもあるでしょ … [Read more…]
一貫性は今モノスゴク大事だと思います。 TAMという会社を考えた時にも ・ スタッフ・ 社長・ Webサイト・ パンフレット・ スタッフ対応・ 営業・  … [Read more…]