「時間とお金の使い方が変わる」

1994年は
バブル崩壊の年と言われています。

それから17年、
ちょうどTAMが創業したのも1994年。

その頃から、
物価はまったく変わっていない。
タマゴもバナナも豚肉も牛肉も、
ガソリンも
アルバイトの時給も
何も変わっていない、と思います。
緩やかなデフレ。

日本は成長がピタリと止まりました。
緩やかにマイナス成長。

これから先はどうなのか?

今後も
10年や20年は
戦争でもない限り
緩やかにマイナス成長が続くのは
当然と思うのが当たり前でしょう。

人口も減って行くのだから。

経済の未来予想は
楽天家のボクには
はあまり興味がありませんが、

・人が減る
・仕事が減る
・時間はできる
・お金はない

といったことが
当たり前になってくると思うのです。

もちろん、
悪いことでも何でもなく。

だから、
そういう価値観で
モノゴトを考えて行く必要があると思います。

「時間はあるけど、お金はない」
楽しみ方。
生き方。

こういう提案をしていくことが
大事になってくるように思うのです。