大学時代の同級生と会って久しぶりに話しをしました。
10年ぶりくらい。
彼は、
政府系の依頼を受けて、
アジア各国を駆け巡っているのだそう。
いろいろ話しをする中で、
興味深かったのは、
ベトナム、カンボジア、ラオス、のお話。
途上国と思って
上から目線で見るような時代は
遠い昔の話。
成長期の、
モノスゴイ活気と
人々の高いモチベーションが街には溢れている。
衰退していく日本と、
これから伸びて行くアジア諸国。
これを「途上国」と呼んでいるほうが
笑われる。
カンボジアでトライアスロンを企画することで
ビジネスにも
社会貢献にも
役立つようなプランを実行している人も居るそう。
その友人に話しの最後に言われました。
ベトナムでも
カンボジアでも
どこでもいい。
活気のあるところへ
一人で行って、歩きまわって
2週間でも街と人々を観察してみろ!
アジア世界が変わっていることに驚くぞ。
日本人は
もはや
韓国人にも中国人にも
遅れを取っている。
ビジネスのことを考えるなら、
目先の2~3年のことばかり考えるのではなく
20年先、50年先を見据えて、
自分たちの子どもの世代が
幸せに生きていける日本を
取り戻していかないとダメだ!と。
確かに目先の2~3年のことばかり考えがちです。
視野を広く長く持たなければなりません。
一人で、
アジア諸国回りに近々行ってきます。
発想を転換して、
グローバルにモノゴトのフレームを作ることが
求められています。
そろそろ枠組みを作る側になって
国境を越えて
グローバルな視点で
人々の幸せを考える時が来たように思います。
そういう歳になったのだと思います。