「組織の高齢化」と「キャリアラダー」

35歳までには天職を見つける、
(間違っていてもいいからとにかく情熱を注げる価値を見出す)
40歳までにはその道で生きて行けるように一歩を踏み出す。

誰でもが独立や起業したいはずもないが、
自分で自分の得意技を見つけて、
その道のプロに登りつめて行かなければ、
組織内でも、
個人事業でも、
見捨てられる世の中になりつつある。

これは、恐ろしいことだ、
が意外と気付いていない人も多い。

「定年まで勤め上げる」
この概念はもはや存在しない。

企業の成長速度がどんどん鈍化していき、
企業がもっとも恐れるもの、
それは、
「組織の高齢化」だ。

リストラ、というのは、
組織の若返えりに他ならない。

50歳と25歳で同じ仕事しか出来なければ
給与の安い方を企業側は選ぶ。
考えれば当たり前のことだ。

企業側がそうなら、
個人もそれに備えないとならない。

企業側はキャリアラダー(キャリアのステップアップ)を明確にして、
個人もそれに真剣に向きあう時だ。

ボンヤリしていると、
40代後半や50代になってから
「あなたもう要りません」となる。

会社側が言わなくても、
回りの人がそう言えばもう仕方ないのだ。

昔みたいにピラミッド型で
部長だから、課長だから、エライ、なんて、
過去の話。
有り得ない。
どんな役職でも
成果を出せなければ、「もうあなた要らない」となる。

そのことが良いとか悪いとかを議論するつもりはない。
年功序列とか、
実力主義とか、
いった議論も机上論の好きな人にやらせておけばいい。

ボクが言いたいのは、
各個人が自分のキャリアに真剣に向きわなければならない。
プロにならなければならない。
60歳や65歳まで働ける環境(回りから必要とされる環境)を
自らの手で作り上げないとならない。
リスクを取るときは自らリスクを取らなければならない。
そうボクは言いたい。

会社がアテにならないなら、
早々に会社を変わらないとならないし、

今の職種では、
将来の発展形が見えないなら、
キャリアチェンジしなければならないし、

40代後半から
新しい第2の仕事にチャレンジするなら、
その構想と準備に長い時間をかけないと
成功するはずもない。

キャリアに真剣に向き合い、
自ら描くキャリアラダーを
確実に登っていかなければならないのだ。

会社は助けてくれない。
助けたくても助けられない、
そういう社会になってきている。

ましてや、国や職安が助けてくれるわけもない。
信じられるのは自分の力だけだ。